「環駒モニターツアー」、鹿部町での 「浜のかあさんと料理体験」。
道南の秀峰・駒ヶ岳を囲む3町がいっしょになって取組んでいる
「環駒モニターツアー」が実施された。
鹿部町での体験プログラム。
「浜のかあさんと料理体験」。
コーディネーターは鹿部町の地域おこし協力隊、金澤佑さん。
鹿部町中央公民館で
「浜のかあさん」たちと魚料理をつくって食べる体験。
今回は、サケをさばいて、イクラをつくり、
ちゃんちゃん焼きとあら汁をいただく体験だ。
「えっちゃん」こと平井悦子さん。
鹿部町漁業協同組合の女性部代表。
昨日釣れたばかりの新鮮なシロサケ。
サケの解体を教わり、やってみる。
参加者はみな、悪戦苦闘。
つづいて、イクラづくり。
写真のようなアミをつかって軽くほぐす。
水で洗って・・・という、つくり方を教わる。
ちゃんちゃん焼きに取りかかる。
ホットプレートで、サケにミソをぬって焼いた上にざく切りの野菜をのせる。
待つこと数分。
うおーっ、豪快。
ほぐして、完成!
先につくっておいたイクラのしょうゆ漬けを、
ごはんの上に好きなだけ!
サケのあらをまるごと使った、あら汁。
プリプリの新鮮サケ3点セット。
豪快にいただこう!
おいしい!
今回おせわいただいた鹿部町の浜のかあさんたち。
お母さんたちは、とても元気でパワフル。
たくさんの笑いとパワーをもらった。
ありがとうございまーす!
« 北海道新聞の夕刊ラテ面の広告 | トップページ | 恵庭渓谷紅葉バスめぐり〜恵庭市がバス運行 »
「できごと」カテゴリの記事
- 北海道新幹線のダイヤ(2015.12.24)
- 北海道新幹線の運行ダイヤ(2015.12.19)
- 容量一杯のため、新たなサイトへ移行します(2015.02.24)
- 札幌市内で歩くスキーができるコース、中島公園コース(2015.02.20)
- 「旬感千年北海道」の「冬の松前号・江差号」が季節限定運行(2015.02.18)
コメント