フリーカメラマンの収入源
フリーカメラマンのエッセイを読む。
今回のタイトルは「写真家というお仕事」
そもそも写真家ってどうしたらなれるのか。
どんなことをして収入を得ているのか。
そんなことをつづっている。
ワタシも、仕事柄、カメラマンという職種の人間とはつきあいが長い。
主に、「広告」の分野で
「商品」「人物」「料理」を撮ってもらうカメラマンが主だ。
どのカメラマンも例外なく
「厳しい」ということを漏らす昨今。
このエッセイの主がしている仕事は、
1)出版社など依頼主から頼まれた撮影
2)自分で撮りためた写真をその都度依頼に応じて提供
3)作品をライブラリーに預けて売れたらギャラをいただく
4)写真教室講師
5)フォトエッセイなどの執筆
6)テレビやラジオなどのコーディネートや出演
7)本やポストカード、作品の販売
という、多岐にわたるものであり、
正直、驚いた。
と、いうか、なるほどだ。
自分の好きなこと、強みを1点に絞り
それを多面的に展開していき、収入を得る。
収入源を分散化させ、リクスヘッジをしているようにも
とれる。
参考になるとともに、
応用したいと思った。
« 北海道新聞の「情報ランド」コーナー担当も2年目に | トップページ | 「北海道マラソン」に無事エントリー »
「できごと」カテゴリの記事
- 北海道新幹線のダイヤ(2015.12.24)
- 北海道新幹線の運行ダイヤ(2015.12.19)
- 容量一杯のため、新たなサイトへ移行します(2015.02.24)
- 札幌市内で歩くスキーができるコース、中島公園コース(2015.02.20)
- 「旬感千年北海道」の「冬の松前号・江差号」が季節限定運行(2015.02.18)
コメント