1日と、3ヶ月
ある方にアポを入れようと、メールで連絡をすると、
「3週間後」
のアポになりました。
(世の中にこんなに忙しい方もいるんだ・・・)
と少々びっくりです。
仕事のスタイルが違うのでしょうか。
ワタシのように「依頼されて」はじめて成り立つという
受注型の者にとっては、
急な依頼にも(この急ぎがとても多いのですが)
対応できないとまずい。
(と、勝手に思いこんでいるのかもしれませんが・・・)
そんな思いで、
ある一定の時間量は、空けておくようにしています。
しかし、その空いている時間を
ムダにぼーっとしてしまっては、何にもならないので
事前の「計画」こそ大事だ、とばかり
プランニングに、時間をかけるようにしています。
ここ数か月は「黄色マンダラ」の「1日タイプ」を愛用し、
1日をどう使うのかを、
あらかじめデザインしてから
スタートするようにしています。
けれど、
先の方のスタイルに反省し、刺激を受け
3ヶ月先も一目でわかるシートを作成してみました。
「3ヶ月カレンダー」。
A4一枚にこの先90日間が、見渡せるもの。
ここに、予定やら、やりたいことを
「適当に」落としてみます。
このテキトーさがだいじと、
「えんぴつ」を使い、仮の予定を埋めていきます。
すると、いろんなことが見えてくる。
(ああ、ここにこんな予定があるから、その前に準備の時間がいるなあ)
とか、
(ああ、これとこれが、重なっている。まずいなあ)
(ここは、動きが止まるから前だおしで進めておかないと・・・)
などなど、中期の動きがみえてくるのです。
普段は1週間単位で、生活も仕事も管理しており、
「月」のカレンダータイプも手帳にあり、活用していますが、
この3ヶ月が「連続」で「見渡せる」効果は大きい。
日々、追われて近視眼的になりがちな毎日に
中期スパンで流れを自らデザインする大切さを
この「3ヶ月連続シート」は教えてくれます。
・
つくり方はカンタン。
ワードでも、エクセルでも、
7×5マスの表を3個並べるだけ。
やってみてください・・・